スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年10月29日

さが美酒物語第20頁@松寿司(みやき町)

第20頁のさが美酒物語は、みやき町の『松寿司』さんで開催しましたface01

お店は国道264号線、旧三根町役場からすぐ近くのところにありますface01

今回のナビゲーターは、酒造組合の会長でもあります、天吹酒造の木下社長




今回の出品酒は以下のとおりです。
左から

純米吟醸 愛山 なでしこ酵母
純米酒 超辛口 特別純米 ベコニア酵母
大吟醸 平成20酒造年度 全国金賞受賞酒
純米吟醸 佐賀の華 いちご酵母 
純米酒 マリーゴールド酵母

今回も特別に、全国の金賞受賞酒を持ってきていただきました~(じゃ~ん)

なにやら、「なでしこ」、「ベコニア」、「いちご」、「マリーゴールド」
花の酵母でお酒をつくられているそうですよ~。

「いちご酵母」でつくったお酒はどんな味がするのでしょうかface02
「天吹酒造」の花酵母のページ





今回のセミナーは、「花酵母のお酒」「和らぎ水」「お酒が飲めない人の話」をしていただきました。
「お酒と健康」のお話では、下戸とは、適量とは、肝臓での分解のお話など、
みなさんとても真剣に耳を傾けてくださいました。






みなさん、熱心に聞いてくださいました。







それでは、日本酒でカンパイ!face01icon06




本日のお料理です。
¥3,000でとってもお得ですね~。










このお魚は、北海道産の「ソイ」というお魚です。
「キツネメバル」というお魚です。
とってもおいしそうですねぇ~。







松寿司
佐賀県三養基郡みやき町大字市武1434−5
TEL  0942-96-3805


第21頁は、11月2日(月)佐賀市に登場! 「四季彩ホテル千代田館」さんにお世話になります!
蔵元は、宮の松の造り手、松尾酒造場がナビゲートしますface01
申込・問い合わせは

「四季彩ホテル千代田館」
0952-32-5115

お知らせですicon06
第7回佐賀SAKE NIGHTは伊万里市で開催されます。
「ロイヤルチェスター伊万里」さんです。
開催日は、11月6日(金)です。締切日は、11月2日(月)までです。
20歳以上の50名限定です。男性・女性・お気軽にご参加ください。


開催場所:ロイヤルチェスター伊万里
日時:11月6日(金)
〆切り:11月2日(月)
参加蔵元:樋渡酒造・古伊万里酒造・松浦一酒造
参加資格:20歳以上の50名(男性・女性OK!)

こちらは、まだまだ受付中です
伊万里近郊の方、お待ちしています。
会場でお会いしましょう~

佐賀県酒造組合 
原産地呼称認定酒SP(sales promotion)事業部

TEL:0952-24-3202 FAX:0952-24-3204
e-mail: ninteishu@sagasake.or.jp
HP  http://www.sagasake.or.jp/sac/   

Posted by シゲルとみずえ at 14:27Comments(0)さが美酒物語

2009年10月29日

第19回さが美酒物語@與衆館(蓮池)

第19回さが美酒物語は蓮池公園内の與衆館さんで開催しましたface03



本日の蔵元は田中酒造合資会社の田中傳也社長ですicon06


田中酒造さんは1640年創業、佐賀のお酒の歴史を見て来られた蔵元さんです。
社長さんもお酒のことは当然のごとく、食べ物から温暖化までありとあらゆることに
お詳しく、興味深い話をたくさん聞かせて頂きました。

また、セミナーでは日本酒についてホワイトボードを利用してわかりやすく説明していただきました。



本日の出品酒をご紹介します。
・大吟古酒「麗清嘉」20年
・本醸造 生貯蔵酒
・本醸造 酔芙蓉
20年の時を経てきた大吟醸にうっとりface05して乾杯です


今日のお品書きは
  小鉢 (あん肝 ポン酢掛け/風呂ふき大根 鳥みそ)
  前菜(秋刀魚昆布巻 和牛そぼろ寄せ 栗みつ煮 野菜寒天 ハジカミ)
  お造り
  

  煮物(鯛あら炊き 大根 木の芽)
  
  酢の物(鯖の昆布〆 クラゲ胡瓜和え わかめ ミニトマト)
  天ぷら

   
  和牛ステーキ 貝柱ホワイトソース 生野菜
  
 吸い物 松茸ごはん  柿 メロン ・・・・icon06
秋の豊かさにあふれたお料理はお酒にぴったりですね。
このようなお料理にはお燗酒が合いますね・・・その名も酔芙蓉
 

秋の宴に色を添えて頂きました
  
蓮池節を唄って頂いたのは、徳富二三枝先生です
はりのある素敵なお声と三味線の音色に、心がゆるりゆるりとほどけていきます。
徳富先生は、蓮池公民館でも教えていらっしゃるようです。

はんなり着物姿の女将さん、素敵な宵をありがとうございました。

 割烹 與衆館
 佐賀市蓮池町蓮池公園内 ℡0952-97-1127   


Posted by シゲルとみずえ at 11:42Comments(0)さが美酒物語