2009年10月05日
さが美酒物語第13頁@えんじゅ(伊万里市)
みなさま、大変お待たせしました
さて、第13頁のさが美酒物語は、
9月29日、伊万里市内の○樹(えんじゅ)さんにお世話になりました。
なかなかオシャレなたたずまいです。

本日は松浦一酒造さんのナビゲーターでお送りします。
松浦一酒造といえば!ご存知の方はご存知の有名な酒蔵です。
なぜ、有名といえば・・・・
蔵の天井裏から河童のミイラが見つかったそうで、
現在、蔵の中にまつってあるそうです
。
出品酒リストは6アイテムです。
今日は、飲み比べて自分にマッチしたお酒を探してみましょう~
左より
プリュム南高梅(リキュール)
純米吟醸 松浦一
純米大吟醸 松浦一
大吟醸 松浦一
純米酒 松浦一(赤ラベル)
純米酒 松浦一(青ラベル)

セミナーでは、蔵のお話を中心にして頂きました。
また、今回の美酒物語で持ってきて頂いたお酒の説明も
一つずつ丁寧に解説していただきました
特に、右から2番目の純米酒 松浦一(赤ラベル)は、お客様の要望に応え、
純米酒 松浦一(青ラベル@一番右のお酒)を元に造られたそうです。
青ラベルより、赤ラベルの方が辛口に仕上がっています
こちらは、松浦一の田尻社長です。
とっても優しい方なんですよ

今日のお料理を。



とにかく大ボリュームです。写真で全部掲載できませんでしたが、
会費3000円でこのボリュームは大変お得です。

田尻社長もお酒のことになると、真剣に、お客さんの声に耳を傾けます。
常にお客様の声を酒造りに反映されています。
”よい酒はよい原料から”田尻社長は原料にもこだわり、機械に頼らずすべて手造りで
大量生産をしない酒造りを行っています。


○樹(えんじゅ)
佐賀県伊万里市二里町 八谷搦77-3
0955-22-9102
次の第15頁は10月5日(月)申子さんにお世話になります
佐賀県佐賀市駅前中央1丁目13−32−2F
0952-32-1413
****************************************************************
佐賀県酒造組合
原産地呼称認定酒SP(sales promotion)事業部
住所 佐賀市与賀町2-11
TEL 0952-24-3202
FAX 0952-24-3204
Mail ninteishu@sagasake.or.jp
HP http://www.sagasake.or.jp/sac/
佐賀県酒造組合では、「さが美酒物語」の開催に賛同していただく
料飲店さんを随時募集しています!
みなさんで、「佐賀のお酒」を応援していきましょう~
お気軽にお問い合わせください
****************************************************************

さて、第13頁のさが美酒物語は、

9月29日、伊万里市内の○樹(えんじゅ)さんにお世話になりました。
なかなかオシャレなたたずまいです。

本日は松浦一酒造さんのナビゲーターでお送りします。
松浦一酒造といえば!ご存知の方はご存知の有名な酒蔵です。
なぜ、有名といえば・・・・
蔵の天井裏から河童のミイラが見つかったそうで、
現在、蔵の中にまつってあるそうです

出品酒リストは6アイテムです。
今日は、飲み比べて自分にマッチしたお酒を探してみましょう~
左より
プリュム南高梅(リキュール)
純米吟醸 松浦一
純米大吟醸 松浦一
大吟醸 松浦一
純米酒 松浦一(赤ラベル)
純米酒 松浦一(青ラベル)

セミナーでは、蔵のお話を中心にして頂きました。
また、今回の美酒物語で持ってきて頂いたお酒の説明も
一つずつ丁寧に解説していただきました

特に、右から2番目の純米酒 松浦一(赤ラベル)は、お客様の要望に応え、
純米酒 松浦一(青ラベル@一番右のお酒)を元に造られたそうです。
青ラベルより、赤ラベルの方が辛口に仕上がっています

こちらは、松浦一の田尻社長です。
とっても優しい方なんですよ


今日のお料理を。



とにかく大ボリュームです。写真で全部掲載できませんでしたが、
会費3000円でこのボリュームは大変お得です。

田尻社長もお酒のことになると、真剣に、お客さんの声に耳を傾けます。
常にお客様の声を酒造りに反映されています。
”よい酒はよい原料から”田尻社長は原料にもこだわり、機械に頼らずすべて手造りで
大量生産をしない酒造りを行っています。


○樹(えんじゅ)
佐賀県伊万里市二里町 八谷搦77-3
0955-22-9102
次の第15頁は10月5日(月)申子さんにお世話になります

佐賀県佐賀市駅前中央1丁目13−32−2F
0952-32-1413
****************************************************************
佐賀県酒造組合
原産地呼称認定酒SP(sales promotion)事業部
住所 佐賀市与賀町2-11
TEL 0952-24-3202
FAX 0952-24-3204
Mail ninteishu@sagasake.or.jp
HP http://www.sagasake.or.jp/sac/
佐賀県酒造組合では、「さが美酒物語」の開催に賛同していただく
料飲店さんを随時募集しています!

みなさんで、「佐賀のお酒」を応援していきましょう~

お気軽にお問い合わせください

****************************************************************
2009年10月05日
第14頁さが美酒物語@櫓庵治(伊万里市)
9月29日(火) 第14頁のさが美酒物語は伊万里市の櫓庵治さんで開催です


本日の蔵元は、古伊万里酒造の取締役前田くみ子さんと営業部長前田悟さん夫妻です
とても仲の良いご夫婦なんですよ~

セミナーが始まりました。
取締役前田くみ子さんから、まず「和らぎ水」についてのお話です。
「和らぎ水」とは、日本酒を飲みながら合間に飲む水のことです。
「和らぎ水」を飲むと、深酔いせずに日本酒を楽しむことができます。
お酒飲みながら水を飲むの?と驚かれる方もいらっしゃいますが、是非試して頂きたいと思います

次は「日本酒ほろ酔い健康法」というパンフレットを参考にお話をされました。
このパンフレットには川柳が掲載されていて、お客様に川柳を読んでいただきながら日本酒の効能等を学んで頂きました。
営業部長前田悟さんからは本日の出品酒について説明していただきました。

本日の出品酒はこちらです。
・純米大吟醸おりがらみ生
・前(さき)純米無ろ過生原酒
・前(さき)純米酒
・古伊万里四代目純米酒
・古伊万里純米吟醸
・たんぼの夢 無ろ過生原酒

懇親会が始まりました。純米大吟醸で乾杯です☆

懇親会に入ってからも、蔵元のお二人は席を回って熱心にお酒について説明をされていました。

櫓庵治さんのお料理の一部をご紹介します。
日本酒に合うお料理を作っていただきました。ありがとうございます!!
どの料理もおいしそうですね~




古伊万里酒造の日本酒が世界に!!
「古伊万里四代目純米酒」
「古伊万里純米吟醸」
が2009年10月に香港ジャスコにデビューします!!
佐賀の日本酒が世界で羽ばたいてくれることを期待しています!!

参加者の方の感想の一部をご紹介します。
・色んな日本酒を飲めておいしくほろ酔いできました。
・料理との相性も良かったです。
・和らぎ水の話がとてもためになった。
また参加したいとの声が多くありました。ありがとうございます。

終始和やかな雰囲気でした
櫓庵治
伊万里市新天町720-9
TEL 0955-20-4636
次回は10月5日(月)佐賀市の「季節料理申子」さんで開催です。
各イベントの情報は佐賀県酒造組合 原産地呼称管理制度HPに掲載しております。



本日の蔵元は、古伊万里酒造の取締役前田くみ子さんと営業部長前田悟さん夫妻です

とても仲の良いご夫婦なんですよ~


セミナーが始まりました。
取締役前田くみ子さんから、まず「和らぎ水」についてのお話です。
「和らぎ水」とは、日本酒を飲みながら合間に飲む水のことです。
「和らぎ水」を飲むと、深酔いせずに日本酒を楽しむことができます。
お酒飲みながら水を飲むの?と驚かれる方もいらっしゃいますが、是非試して頂きたいと思います


次は「日本酒ほろ酔い健康法」というパンフレットを参考にお話をされました。
このパンフレットには川柳が掲載されていて、お客様に川柳を読んでいただきながら日本酒の効能等を学んで頂きました。
営業部長前田悟さんからは本日の出品酒について説明していただきました。

本日の出品酒はこちらです。
・純米大吟醸おりがらみ生
・前(さき)純米無ろ過生原酒
・前(さき)純米酒
・古伊万里四代目純米酒
・古伊万里純米吟醸
・たんぼの夢 無ろ過生原酒

懇親会が始まりました。純米大吟醸で乾杯です☆

懇親会に入ってからも、蔵元のお二人は席を回って熱心にお酒について説明をされていました。

櫓庵治さんのお料理の一部をご紹介します。
日本酒に合うお料理を作っていただきました。ありがとうございます!!
どの料理もおいしそうですね~





古伊万里酒造の日本酒が世界に!!
「古伊万里四代目純米酒」
「古伊万里純米吟醸」
が2009年10月に香港ジャスコにデビューします!!
佐賀の日本酒が世界で羽ばたいてくれることを期待しています!!


参加者の方の感想の一部をご紹介します。
・色んな日本酒を飲めておいしくほろ酔いできました。
・料理との相性も良かったです。
・和らぎ水の話がとてもためになった。
また参加したいとの声が多くありました。ありがとうございます。

終始和やかな雰囲気でした

櫓庵治
伊万里市新天町720-9
TEL 0955-20-4636
次回は10月5日(月)佐賀市の「季節料理申子」さんで開催です。
各イベントの情報は佐賀県酒造組合 原産地呼称管理制度HPに掲載しております。