2010年07月22日
味の老舗で日本酒を味わう☆
8月20日(金)19:00から、佐賀市松原にある「楊柳亭」さんにて「さが美酒物語」が開催されます

創業130年
歴史を感じる建物ですよね
入口にも歴史を感じる調度品の数々が飾られていました

サンサンと照りつける夏の太陽の下、木々は元気いっぱいですね

今回、担当される蔵元は「松浦一酒造」の田尻社長です
松浦一酒造の代表銘柄は「松浦一」
「手づくりのまごころ生きるうまい酒」をモットーに自然の恵み、人の心が生かされた
酒造りをされています

田尻社長(左)と楊柳亭の岸川さん(右)をパチリ

打合せ終了後に、松浦一酒造の守り神である“河伯のミイラ”の話題になり写真を見せて頂きました
一度実物を見てみたいですよね~
歴史を感じながら日本酒が楽しめそうです
楊柳亭
佐賀市松原3-2-37
0952-23-2138
SPゆかりん


創業130年


入口にも歴史を感じる調度品の数々が飾られていました


サンサンと照りつける夏の太陽の下、木々は元気いっぱいですね


今回、担当される蔵元は「松浦一酒造」の田尻社長です

松浦一酒造の代表銘柄は「松浦一」

「手づくりのまごころ生きるうまい酒」をモットーに自然の恵み、人の心が生かされた
酒造りをされています


田尻社長(左)と楊柳亭の岸川さん(右)をパチリ


打合せ終了後に、松浦一酒造の守り神である“河伯のミイラ”の話題になり写真を見せて頂きました

一度実物を見てみたいですよね~

歴史を感じながら日本酒が楽しめそうです

楊柳亭
佐賀市松原3-2-37
0952-23-2138
SPゆかりん

2010年07月16日
梅雨明け真近!
久しぶりに青い空を見たような気がしますね。。

来る日も来る日もひたすら降り続ける雨を見ていると、
ふと、このまま止まないんじゃないか。。。って恐怖に襲われた
ことがありませんか?
でも、ずいぶん以前、毎日毎日ぎらぎらと太陽が照りつけて
これっぽっちも雨の気配がしなかった夏には、
このまま大地が干からびてしまうんじゃないか
って、いやな汗がにじんてきた記憶があります。
雨の日があり、晴れの日が来て、光があって、影もある。。。
日頃当たり前だとおもっていたことが
何かの拍子で奪われた時に、重要なことが浮き彫りになる。。。
なぁ~んて、ふふふ。。。ちょっと昨夜のお酒が残ってるようです。
きっと和らぎ水が足りなかったのかな。。
こうして、お酒にまつわる仕事をしていると、
まわりで耳慣れない言葉が沢山飛び交っています。
その中でも、「19びーわい」とか、「21びーわい」とか、
何のこと????と不思議でした。
皆さんご存知ですか?
これは、「BY]といって、酒造年度のことをさすのだそうですよ。
7月1日から翌年の6月30日までの1年間のことです。
日本酒や焼酎だけでなく、みりんや果実酒の業界でも
この期間を使って生産や醸造の計画の区切りにしてるんだそうです。
そのうち、
「う~~ん○○○の
21BYは最高だね~~
とか、「実は、最近あの◇◇の19BY」が手に入ったんだよ!!!」とか、いう
会話が交わされる日も近いのかもしれませんね。
梅雨がパぁ~~っと明けたらお祝いに
美味しい佐賀のお酒でリフレッシュ
おっと、、くれぐれも和らぎ水は、忘れずにね
SP文吉

来る日も来る日もひたすら降り続ける雨を見ていると、
ふと、このまま止まないんじゃないか。。。って恐怖に襲われた
ことがありませんか?
でも、ずいぶん以前、毎日毎日ぎらぎらと太陽が照りつけて
これっぽっちも雨の気配がしなかった夏には、
このまま大地が干からびてしまうんじゃないか

雨の日があり、晴れの日が来て、光があって、影もある。。。
日頃当たり前だとおもっていたことが
何かの拍子で奪われた時に、重要なことが浮き彫りになる。。。
なぁ~んて、ふふふ。。。ちょっと昨夜のお酒が残ってるようです。
きっと和らぎ水が足りなかったのかな。。

こうして、お酒にまつわる仕事をしていると、
まわりで耳慣れない言葉が沢山飛び交っています。
その中でも、「19びーわい」とか、「21びーわい」とか、
何のこと????と不思議でした。
皆さんご存知ですか?
これは、「BY]といって、酒造年度のことをさすのだそうですよ。
7月1日から翌年の6月30日までの1年間のことです。
日本酒や焼酎だけでなく、みりんや果実酒の業界でも
この期間を使って生産や醸造の計画の区切りにしてるんだそうです。
そのうち、
「う~~ん○○○の


とか、「実は、最近あの◇◇の19BY」が手に入ったんだよ!!!」とか、いう
会話が交わされる日も近いのかもしれませんね。
梅雨がパぁ~~っと明けたらお祝いに
美味しい佐賀のお酒でリフレッシュ

おっと、、くれぐれも和らぎ水は、忘れずにね

SP文吉

Posted by シゲルとみずえ at
11:37
│Comments(0)
2010年07月14日
そして鹿島へ☆
白石での打合せを終えた私達が向かった先は…鹿島です

『佐賀酒応援団』に加入していただいている酒販店・料飲店様を回らせて頂いているのですが、次の予定まで少し時間が空いたので、鹿島といえばおなじみ「祐徳稲荷神社」へ
私達を迎えてくれたのは、たくさんの鯉
餌をもらえると思ったのか、大量の鯉が集まってきちゃいました


佐賀酒がもっと沢山の方々に広まっていくように、願いをこめて階段を上ること数分・・・
もう息が切れているっ
日頃の運動不足を反省しつつ・・・記念にパチリ

あいにくの雨模様ではありましたが、色鮮やかな仏閣と自然に、気持ちも癒された私達なのでした
SP ゆかりん


『佐賀酒応援団』に加入していただいている酒販店・料飲店様を回らせて頂いているのですが、次の予定まで少し時間が空いたので、鹿島といえばおなじみ「祐徳稲荷神社」へ

私達を迎えてくれたのは、たくさんの鯉

餌をもらえると思ったのか、大量の鯉が集まってきちゃいました



佐賀酒がもっと沢山の方々に広まっていくように、願いをこめて階段を上ること数分・・・
もう息が切れているっ

日頃の運動不足を反省しつつ・・・記念にパチリ


あいにくの雨模様ではありましたが、色鮮やかな仏閣と自然に、気持ちも癒された私達なのでした

SP ゆかりん

Posted by シゲルとみずえ at
13:59
│Comments(0)
2010年07月14日
まずは白石へ☆
7月22日(木)19:00から、白石の「居食亭 べんがら」さんにて「さが美酒物語」が開催されます

お店の中は女将さんのセンス光る内装で、とても落ち着ける雰囲気でした


今回、担当される蔵元は「瀬頭酒造」の瀬頭平治社長です
瀬頭酒造の代表銘柄は「東長」、妥協を許さず本物だけを求める変わらぬポリシーで磨きのかかった銘酒を造り続けていらっしゃいます

右田さん(左)と瀬頭社長(右)です
打合せ終了後も日本酒談義に花が咲いてしまいました
日本酒を飲みながら、楽しく日本酒について語るのも素敵ですよね
美味しい料理と日本酒で、さらに会話もはずみそうです
居食亭 べんがら
杵島郡白石町大字福田2280-1
TEL:0952-84-5652
SP ゆかりん


お店の中は女将さんのセンス光る内装で、とても落ち着ける雰囲気でした



今回、担当される蔵元は「瀬頭酒造」の瀬頭平治社長です

瀬頭酒造の代表銘柄は「東長」、妥協を許さず本物だけを求める変わらぬポリシーで磨きのかかった銘酒を造り続けていらっしゃいます


右田さん(左)と瀬頭社長(右)です

打合せ終了後も日本酒談義に花が咲いてしまいました

日本酒を飲みながら、楽しく日本酒について語るのも素敵ですよね

美味しい料理と日本酒で、さらに会話もはずみそうです

居食亭 べんがら
杵島郡白石町大字福田2280-1
TEL:0952-84-5652
SP ゆかりん

2010年07月09日
皆様、はじめまして!
日本酒を愛する皆様、初めまして
この度、新しく認定酒SP事業販促員の一員となりました、ゆかりん
です

少し自己紹介を・・・
28歳独身女子、趣味はお酒です
日本酒大好きです
まだまだ日本酒について勉強中の身ではありますが、皆様どうぞよろしくお願いいたします

この度、新しく認定酒SP事業販促員の一員となりました、ゆかりん



少し自己紹介を・・・

28歳独身女子、趣味はお酒です


まだまだ日本酒について勉強中の身ではありますが、皆様どうぞよろしくお願いいたします

Posted by シゲルとみずえ at
18:01
│Comments(1)