2011年11月15日
ハロウィンde佐賀SAKE NIGHT☆番外編 仮装レポ
大変遅くなってしまいましたが
先日開催した「ハロウィンde佐賀SAKE NIGHT☆2011」で大好評だった蔵元達の仮装をご紹介しますよ
昨年に引き続き今回も気合入ってます
まずは・・・

どっからどうみても怪物くんの天吹酒造 木下社長
ちなみに、帽子と耳は手作りだそうです
スゴイ

スタッフがずっと見たかった姿が実現しました~
ルパン三世の次元大介に扮した、矢野酒造 矢野社長

ギターサングラスがここまで似合うのは松尾酒造場 松尾社長だけです


今回、初参加だった鳴滝酒造の古館社長は気合い十分のバットマンです

スーパーマリオ姿の天山酒造 七田社長とKISSになった松尾さん

どこかの国の王子様?富久千代酒造 飯盛社長

普段なかなか見ることの出来ない姿をお届けしましたが、いかがだったでしょうか

まだまだありますよ~
次回もお楽しみに
SPゆかりん


先日開催した「ハロウィンde佐賀SAKE NIGHT☆2011」で大好評だった蔵元達の仮装をご紹介しますよ

昨年に引き続き今回も気合入ってます

まずは・・・


どっからどうみても怪物くんの天吹酒造 木下社長

ちなみに、帽子と耳は手作りだそうです



スタッフがずっと見たかった姿が実現しました~

ルパン三世の次元大介に扮した、矢野酒造 矢野社長


ギターサングラスがここまで似合うのは松尾酒造場 松尾社長だけです



今回、初参加だった鳴滝酒造の古館社長は気合い十分のバットマンです


スーパーマリオ姿の天山酒造 七田社長とKISSになった松尾さん


どこかの国の王子様?富久千代酒造 飯盛社長


普段なかなか見ることの出来ない姿をお届けしましたが、いかがだったでしょうか


まだまだありますよ~


SPゆかりん


2011年11月10日
さがの酒蔵の蔵 旭屋
2011年11月19日(土)、佐賀市鍋島の『さがの酒蔵の蔵 旭屋』さんで、「新・さが美酒物語」が開催されます
担当蔵元は、有田の「宗政酒造」、担当銘柄は「宗政」です
◆コメント
第21回旭屋会は「新・さが美酒物語」とのコラボレーション!!
一口含めば人に教えたくなる・・・そんなうまい酒造りを目指している宗政酒造 大古場博文工場長をお招きして開催します。清酒6種類の飲み比べや、大好評の「板前料理香光」の旬のお料理でお楽しみいただけます。
詳しくはこちら☆
SPがちゃん

担当蔵元は、有田の「宗政酒造」、担当銘柄は「宗政」です

◆コメント
第21回旭屋会は「新・さが美酒物語」とのコラボレーション!!
一口含めば人に教えたくなる・・・そんなうまい酒造りを目指している宗政酒造 大古場博文工場長をお招きして開催します。清酒6種類の飲み比べや、大好評の「板前料理香光」の旬のお料理でお楽しみいただけます。
詳しくはこちら☆
SPがちゃん

2011年11月08日
唐津市の居酒屋 天狗茶屋
唐津市にある、「居酒屋 天狗茶屋」さんが『佐賀認定酒が飲める店』に登録されました
「居酒屋 天狗茶屋」
唐津市紺屋町1670
TEL:0955-74-4955
昔ながらの、大きな梁が突きだしているざっくりとした造りの店内で、地の食材を主流に、旬のお料理を気兼ねなく楽しんで下さい。地酒・地焼酎も多数取り揃えています。

JR唐津駅より徒歩3分
駅からも近くて嬉しいですよね

落着いた雰囲気の趣のある店内ですよね~
思わず長居しちゃいそう

これからの季節、お酒を飲む機会も増えてきますが、天狗茶屋さんでは、宴会コースもされているとの事
予約が必要になりますので、一度お問い合わせ下さい
SPゆかりん


唐津市紺屋町1670
TEL:0955-74-4955
昔ながらの、大きな梁が突きだしているざっくりとした造りの店内で、地の食材を主流に、旬のお料理を気兼ねなく楽しんで下さい。地酒・地焼酎も多数取り揃えています。

JR唐津駅より徒歩3分



落着いた雰囲気の趣のある店内ですよね~



これからの季節、お酒を飲む機会も増えてきますが、天狗茶屋さんでは、宴会コースもされているとの事

予約が必要になりますので、一度お問い合わせ下さい

SPゆかりん

2011年11月07日
第8回コトコトステージ 矢野酒造
11/5(土)博多阪急コトコトステージうまか研究所にて、第8回目のお酒セミナーが開催されました
今回担当されたのは、鹿島市の「矢野酒造」常務の矢野元英さんです
セミナーのテーマは、
「実践・実演!さが酒セミナー ~迷わず飲めよ 飲めばわかるさ」
若さあふれる勢いでセミナースタートです

まずは「日本酒ができるまで」
玄米を精米するところから始まり、お水に浸す時間の加減や、蒸米、酵母についてなど、丁寧に説明をされていました
矢野さんが手作りの資料を持参されていたので、参加者の方もとてもわかりやすかったと思います

続いて日本酒の魅力、日本酒の長所などをご説明
日本酒は発酵食品
「発酵」とは微生物によって体に良いものに変化したもので、
日本酒の中にはアミノ酸などお肌によい成分もたっぷり入っています
逆に「腐敗」は、体に悪いものに変化したもの、なのだそうです
原料米についてや、お酒の保存方法、温度帯による違いなど知りたい情報を沢山教えていただきました

そして「きき酒」の仕方を実践で
皆様真剣に試されていましたよ~

乾杯

今回の出品酒です
・竹の園 本醸造 凛
・純米吟醸 肥前蔵心
・生酛純米 肥前蔵心
・純米大吟醸 権右衛門
セミナーで習った「きき酒」の方法を試したり、お燗して味の違い感じてみたり、
とても皆様楽しんでいらっしゃいました
蔵元への質問もバシバシ飛んでましたよ



丁度、博多阪急地下1Fのリカーショップで「佐賀認定酒フェア」が開催されていて、
もちろん矢野酒造のお酒もございましたので、お土産にご購入された方もいらっしゃいましたよ~
今月20日に、福岡サンパレスホテル&ホールにて「第10回Joy of Saga-Sake in Fukuoka」が開催されます
佐賀の蔵元が約20蔵参加します
現在参加者募集中
お申込締切りは11月10日(木)なので、お早めに

詳しくはこちら
SPがちゃん
今回担当されたのは、鹿島市の「矢野酒造」常務の矢野元英さんです

セミナーのテーマは、
「実践・実演!さが酒セミナー ~迷わず飲めよ 飲めばわかるさ」

若さあふれる勢いでセミナースタートです

まずは「日本酒ができるまで」

玄米を精米するところから始まり、お水に浸す時間の加減や、蒸米、酵母についてなど、丁寧に説明をされていました

矢野さんが手作りの資料を持参されていたので、参加者の方もとてもわかりやすかったと思います

続いて日本酒の魅力、日本酒の長所などをご説明

日本酒は発酵食品

「発酵」とは微生物によって体に良いものに変化したもので、
日本酒の中にはアミノ酸などお肌によい成分もたっぷり入っています

逆に「腐敗」は、体に悪いものに変化したもの、なのだそうです

原料米についてや、お酒の保存方法、温度帯による違いなど知りたい情報を沢山教えていただきました

そして「きき酒」の仕方を実践で

皆様真剣に試されていましたよ~

乾杯

今回の出品酒です

・竹の園 本醸造 凛
・純米吟醸 肥前蔵心
・生酛純米 肥前蔵心
・純米大吟醸 権右衛門
セミナーで習った「きき酒」の方法を試したり、お燗して味の違い感じてみたり、
とても皆様楽しんでいらっしゃいました

蔵元への質問もバシバシ飛んでましたよ

丁度、博多阪急地下1Fのリカーショップで「佐賀認定酒フェア」が開催されていて、
もちろん矢野酒造のお酒もございましたので、お土産にご購入された方もいらっしゃいましたよ~

今月20日に、福岡サンパレスホテル&ホールにて「第10回Joy of Saga-Sake in Fukuoka」が開催されます

佐賀の蔵元が約20蔵参加します

現在参加者募集中

お申込締切りは11月10日(木)なので、お早めに


詳しくはこちら

SPがちゃん

2011年11月02日
原酒
搾ったままの日本酒は、アルコール度数が高く、約20度位あります
これを製品の規格に合わせるため、また飲みやすい度数(約15度位)にするため、
仕込み水を使用し調整します
(仕込み水とは、お酒を仕込む時に使用する水のことです
)
この調整をしていない、搾ったままのお酒を「原酒」といいます
無加水のため、濃醇な味わいで、日本酒の旨味がたっぷり味わえます
氷を加えてオンザロックでも楽しめますよ~
「原酒」未体験の方は、是非飲んでみてくださいね
新しい日本酒の魅力に気づくかも
SPがちゃん

これを製品の規格に合わせるため、また飲みやすい度数(約15度位)にするため、
仕込み水を使用し調整します

(仕込み水とは、お酒を仕込む時に使用する水のことです

この調整をしていない、搾ったままのお酒を「原酒」といいます

無加水のため、濃醇な味わいで、日本酒の旨味がたっぷり味わえます

氷を加えてオンザロックでも楽しめますよ~

「原酒」未体験の方は、是非飲んでみてくださいね

新しい日本酒の魅力に気づくかも

SPがちゃん
