2011年11月07日
第8回コトコトステージ 矢野酒造
11/5(土)博多阪急コトコトステージうまか研究所にて、第8回目のお酒セミナーが開催されました
今回担当されたのは、鹿島市の「矢野酒造」常務の矢野元英さんです
セミナーのテーマは、
「実践・実演!さが酒セミナー ~迷わず飲めよ 飲めばわかるさ」
若さあふれる勢いでセミナースタートです

まずは「日本酒ができるまで」
玄米を精米するところから始まり、お水に浸す時間の加減や、蒸米、酵母についてなど、丁寧に説明をされていました
矢野さんが手作りの資料を持参されていたので、参加者の方もとてもわかりやすかったと思います

続いて日本酒の魅力、日本酒の長所などをご説明
日本酒は発酵食品
「発酵」とは微生物によって体に良いものに変化したもので、
日本酒の中にはアミノ酸などお肌によい成分もたっぷり入っています
逆に「腐敗」は、体に悪いものに変化したもの、なのだそうです
原料米についてや、お酒の保存方法、温度帯による違いなど知りたい情報を沢山教えていただきました

そして「きき酒」の仕方を実践で
皆様真剣に試されていましたよ~

乾杯

今回の出品酒です
・竹の園 本醸造 凛
・純米吟醸 肥前蔵心
・生酛純米 肥前蔵心
・純米大吟醸 権右衛門
セミナーで習った「きき酒」の方法を試したり、お燗して味の違い感じてみたり、
とても皆様楽しんでいらっしゃいました
蔵元への質問もバシバシ飛んでましたよ



丁度、博多阪急地下1Fのリカーショップで「佐賀認定酒フェア」が開催されていて、
もちろん矢野酒造のお酒もございましたので、お土産にご購入された方もいらっしゃいましたよ~
今月20日に、福岡サンパレスホテル&ホールにて「第10回Joy of Saga-Sake in Fukuoka」が開催されます
佐賀の蔵元が約20蔵参加します
現在参加者募集中
お申込締切りは11月10日(木)なので、お早めに

詳しくはこちら
SPがちゃん
今回担当されたのは、鹿島市の「矢野酒造」常務の矢野元英さんです

セミナーのテーマは、
「実践・実演!さが酒セミナー ~迷わず飲めよ 飲めばわかるさ」

若さあふれる勢いでセミナースタートです

まずは「日本酒ができるまで」

玄米を精米するところから始まり、お水に浸す時間の加減や、蒸米、酵母についてなど、丁寧に説明をされていました

矢野さんが手作りの資料を持参されていたので、参加者の方もとてもわかりやすかったと思います

続いて日本酒の魅力、日本酒の長所などをご説明

日本酒は発酵食品

「発酵」とは微生物によって体に良いものに変化したもので、
日本酒の中にはアミノ酸などお肌によい成分もたっぷり入っています

逆に「腐敗」は、体に悪いものに変化したもの、なのだそうです

原料米についてや、お酒の保存方法、温度帯による違いなど知りたい情報を沢山教えていただきました

そして「きき酒」の仕方を実践で

皆様真剣に試されていましたよ~

乾杯

今回の出品酒です

・竹の園 本醸造 凛
・純米吟醸 肥前蔵心
・生酛純米 肥前蔵心
・純米大吟醸 権右衛門
セミナーで習った「きき酒」の方法を試したり、お燗して味の違い感じてみたり、
とても皆様楽しんでいらっしゃいました

蔵元への質問もバシバシ飛んでましたよ

丁度、博多阪急地下1Fのリカーショップで「佐賀認定酒フェア」が開催されていて、
もちろん矢野酒造のお酒もございましたので、お土産にご購入された方もいらっしゃいましたよ~

今月20日に、福岡サンパレスホテル&ホールにて「第10回Joy of Saga-Sake in Fukuoka」が開催されます

佐賀の蔵元が約20蔵参加します

現在参加者募集中

お申込締切りは11月10日(木)なので、お早めに


詳しくはこちら

SPがちゃん

Posted by シゲルとみずえ at 13:49│Comments(0)
│コトコトステージ