2012年02月20日
酒のNAGASAKI(よってかんねみねちゃん)
2012年2月17日(金)、福岡県粕屋郡の「酒のNAGASAKI」さん主催(会場:よってかんねみねちゃん)で、「新・さが美酒物語」が開催されました



担当蔵元は、唐津の「鳴滝酒造」、代表銘柄は「聚楽太閤」です
古舘正典社長と、営業主任山崎さんが参加されました
セミナーでは、「日本酒の4タイプ」を実際に利き酒してみよう
ということで、まず古舘社長が利き酒の仕方などを説明されました

山崎さんもスタンバイOKです


しっかり説明を聞いて、そして実践
皆さんかなり真剣に利き酒されています


利き酒に使用したお酒についても、しっかりご説明

わからない事はすぐ蔵元に質問できるのがいいですよね
説明がわかりやすく、とっても楽しく勉強になったと大好評でした

セミナーの後は、お食事会です
乾杯

なごやかな雰囲気の中、美味しいお酒とお料理で自然と会話も弾みます

できたての新酒が楽しめるのも、今の季節ならではですね



蔵元と直接話ができるのは、お酒の会の醍醐味
蔵元お二人は大人気でした

楽しい夜はあっという間に過ぎてゆきました
酒のNAGASAKI
福岡県粕屋郡新宮町下府3-18-1
TEL:092-962-3333
よってかんねみねちゃん
福岡県粕屋郡新宮町下府4-1-32
TEL:092-215-2914
SPがちゃん

担当蔵元は、唐津の「鳴滝酒造」、代表銘柄は「聚楽太閤」です

古舘正典社長と、営業主任山崎さんが参加されました

セミナーでは、「日本酒の4タイプ」を実際に利き酒してみよう

ということで、まず古舘社長が利き酒の仕方などを説明されました

山崎さんもスタンバイOKです

しっかり説明を聞いて、そして実践

皆さんかなり真剣に利き酒されています

利き酒に使用したお酒についても、しっかりご説明

わからない事はすぐ蔵元に質問できるのがいいですよね

説明がわかりやすく、とっても楽しく勉強になったと大好評でした

セミナーの後は、お食事会です


なごやかな雰囲気の中、美味しいお酒とお料理で自然と会話も弾みます

できたての新酒が楽しめるのも、今の季節ならではですね

蔵元と直接話ができるのは、お酒の会の醍醐味

蔵元お二人は大人気でした

楽しい夜はあっという間に過ぎてゆきました

酒のNAGASAKI
福岡県粕屋郡新宮町下府3-18-1
TEL:092-962-3333
よってかんねみねちゃん
福岡県粕屋郡新宮町下府4-1-32
TEL:092-215-2914
SPがちゃん

Posted by シゲルとみずえ at 14:24│Comments(0)
│新・さが美酒物語