スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年11月10日

第22頁さが美酒物語@いろり焼の勝ちゃん(嬉野)

第22頁さが美酒物語は、11月9日(月)嬉野の『いろり焼の勝ちゃん』さんで開催しましたface02


本日の蔵元は、五町田酒造の営業部 溝上祐幸さんですicon12


セミナーでは、まず精米歩合について実際に酒米のサンプルを皆様にご覧いただきながら説明をされました。
精米歩合とは、精米工程で米をどれだけ精米したかを、元の玄米の重量に対する白米重量の割合で示す数字のことです。


参加者の方から「ラベルに記載されているのは、削ったお米の量と残ったお米の量のどっちですか?」と質問がありました。
お酒のラベルに記載されている精米歩合は、削った後のお米の割合です。
例えば精米歩合45%と記載されている場合、100kgの玄米を精米して45kgの白米したことになります。

その後も日本酒度(甘・辛を示す尺度。(+)になるほど辛口、(-)になるほど甘口)についてや、酒米の山田錦の特徴など様々なお話をされて、参加者の方々も興味深く聞かれていましたface01


本日の出品酒はこちらですicon12 ☆←認定酒


・東一純米吟醸 ☆・・・・・・落ち着いた香りとしなやかな味わい
・東一特別純米酒 ☆・・・・まろやかな味わいで飲みやすい
・東一山田錦純米酒 ・・・・・米の旨味を引きだした純米酒
・東一純米大吟醸 ・・・・・・・南国フルーツ様の香りと上品な味わい
・宇礼志野伝説米焼酎 ・・・米の風味を軽やかに引き出した本格焼酎です

乾杯!!



真剣に飲み比べられていますicon12


『いろり焼の勝ちゃん』さんのお料理の一部をご紹介しますicon06
鯖・サザエのお刺身、カニグラタン、牛刺しサラダ等、日本酒に合う料理を作ってくださいましたface02






蔵元と話す機会はなかなかないので、参加者の皆様は沢山質問をしていらっしゃいました。
日本酒についてかなり詳しくなっていただけたのではないかと思いますface02

『いろり焼の勝ちゃん』の森店主ですicon12
美味しいお料理ありがとうございましたface03


本日は森店主のご子息にもご参加いただきましたface02
皆様お酒がお強くて、閉会の時にはお酒がなくなっていました☆


一本締め!!



ご参加ありがとうございましたface02

これからも佐賀酒をよろしくお願い致しますicon06


いろり焼の勝ちゃん
嬉野市嬉野町大字下宿乙1090-2
TEL 0954-43-1345  


Posted by シゲルとみずえ at 17:39Comments(0)さが美酒物語

2009年11月10日

第7回佐賀SAKE NIGHT 「ロイヤルチェスター伊万里」

11月6日(金)、第7回佐賀SAKE NIGHTは『ロイヤルチェスター伊万里』さんで開催しましたface02
伊万里では初めての開催ですicon06


とても素敵な雰囲気ですicon12



本日の蔵元は、古伊万里酒造、松浦一酒造、樋渡酒造場の3蔵ですface01

今回のセミナーは『日本酒ができるまで』というDVD観賞からスタートですicon13


古伊万里酒造の前田くみ子専務ですface02
セミナーでは、日本酒を飲む時に一緒に飲むお水『和らぎ水』について、女性に嬉しい酒粕パックのお話をされましたicon12


前田くみ子専務の旦那様、前田悟営業部長と古伊万里酒造5代目の康希くん(10ヶ月)ですicon06
既に5代目として、しっかり活動していらっしゃいますicon12


樋渡酒造場の樋渡孝広さんですface02
蒸留酒と日本酒の違いや、通常のお米と酒米の違いについて、ホワイトボードを使用しながら説明されましたicon26


『河童のミイラ』で有名な松浦一酒造の田尻泰浩社長ですface02
TVでも紹介されているそうですicon12


同じく松浦一酒造の営業部吉富和彦さんですface02
日本酒についてわかりやすく説明されていましたicon12


本日の出品酒ですicon12 ☆←認定酒

●古伊万里酒造
  ・清酒古伊万里純米吟醸 ☆・・・・・・リンゴのような甘い香りと味わいがあります。
  ・たんぼの夢純米無ろ過生原酒 ☆・淡麗辛口のスッキリタイプの生酒です。

●松浦一酒造
  ・純米吟醸松浦一 ☆
  ・純米酒松浦一赤ラベル ☆

●樋渡酒造場
  ・純米酒万里長 ☆・・・・・・・・・・・・米と米こうじだけで作った、後味すっきりな純米酒です。
  ・雑酒25度太洋潮・・・・・・・・・・・・アルコール25%の原酒です。


皆様、お好きなお酒で乾杯ですicon06


本日のお料理をご紹介しますicon12
ホッケの味醂焼 蓮根チップ 銀杏、伊万里牛中華味噌ドレッシングサラダ仕立て、鳥賊白子セルヴィラスティック春巻き等、8品を日本酒と一緒にお楽しみいただきましたicon06







今回は蔵元が各テーブルをまわりましたので、全蔵元とお話していただくことができましたface02
質問も沢山飛び交っていてとても会話が弾んでいましたicon12



皆様の感想の一部を御紹介しますicon12

・日本酒の説明を聞きながらお酒が飲めたので勉強になりました。
・今日をきっかけに日本酒を飲みたいと思った。
・いろいろなお酒を飲み比べて、少し違いがわかってきました。
・日本酒の製造工程がはっきりわかりました。
・『和らぎ水』を味方にして、もっと日本酒を飲もうと思います。
・今回は冷酒としての飲み方だったので、色んな飲み方の提案をして欲しい。

沢山のご意見・ご感想ありがとうございましたface02

次回の佐賀SAKE NIGHTは、11月20日(金)『シアターシエマ』で開催致します。
女性限定で、参加蔵元は天吹酒造・鳴滝酒造です。
応募締切は11月11日(水)です。
参加ご希望の方はお早めにface02  


Posted by シゲルとみずえ at 16:16Comments(0)佐賀SAKE NIGHT