2009年11月09日
第21回さが美酒物語@千代田館(佐賀市)
水・緑・光・風をコンセプトに設計された現代建築の千代田館さんで11月2日のさが美酒物語は開かれました>
蔵元さんは、有田の松尾酒造場の松尾守蔵社長さんです。
「日本酒について一番」というテーマで話をされました。
まずは、日本酒はお酒の中で、一番アルコール度数が高い状態で口にすること。
だから、お水を少しずつ飲みながら楽しんでください、とのこと。
次に、日本酒は世界で一番造るのに難しい技術を要求されるお酒であること。
そのなかでも、今は醸造技術が発達していて、最高の日本酒が飲めること。
佐賀の日本酒は、日本で一番安心安全なお酒であること。。。などなど、とても興味深いお話が聴けました

ズラリと並んだ美酒の数々。。。。楽しみです

大吟醸 宮の松…華やかな香りとまろやかな味
純米吟醸 宮の松…穏やかな香りとすっきりした上品な味わい
特別純米 宮の松…爽やかな香りと米の旨味
特別本醸造 宮の松…華やかな香りとすっきりした味わい
ほのあから・・・黒米と紅麹でほんのり

乾杯はほのあからで。
日本酒にあうお料理が次々と出されます。前菜三種・蓮根しんじょ・お造り・焼き物・佐賀牛ステーキ・アナゴ天ぷらなどなど
彩よいお料理まんさいです。



参加者の方々からも、日本酒にこんなに種類があるとは知らなかった、日本酒は苦手だけど、参加してみたらとてもおいしく
頂けた、とか蔵元さんのお話がとてもおもしろかったとかいろんなご意見が出ていました。

常務の横尾様もこれからも季節を感じる日本酒の会を開催していきたいとおっしゃっていました。
ありがとうございました。
四季彩ホテル 千代田館
〒849-0916 佐賀市高木瀬町東高木216-1
℡0952-32-5115 fax 0952-32-5125
(URL)http://www.chiyodakan.jp
(E-mail)info@chiyodakan.jp

蔵元さんは、有田の松尾酒造場の松尾守蔵社長さんです。
「日本酒について一番」というテーマで話をされました。
まずは、日本酒はお酒の中で、一番アルコール度数が高い状態で口にすること。
だから、お水を少しずつ飲みながら楽しんでください、とのこと。
次に、日本酒は世界で一番造るのに難しい技術を要求されるお酒であること。
そのなかでも、今は醸造技術が発達していて、最高の日本酒が飲めること。
佐賀の日本酒は、日本で一番安心安全なお酒であること。。。などなど、とても興味深いお話が聴けました


ズラリと並んだ美酒の数々。。。。楽しみです


大吟醸 宮の松…華やかな香りとまろやかな味
純米吟醸 宮の松…穏やかな香りとすっきりした上品な味わい
特別純米 宮の松…爽やかな香りと米の旨味
特別本醸造 宮の松…華やかな香りとすっきりした味わい
ほのあから・・・黒米と紅麹でほんのり

乾杯はほのあからで。
日本酒にあうお料理が次々と出されます。前菜三種・蓮根しんじょ・お造り・焼き物・佐賀牛ステーキ・アナゴ天ぷらなどなど
彩よいお料理まんさいです。



参加者の方々からも、日本酒にこんなに種類があるとは知らなかった、日本酒は苦手だけど、参加してみたらとてもおいしく
頂けた、とか蔵元さんのお話がとてもおもしろかったとかいろんなご意見が出ていました。

常務の横尾様もこれからも季節を感じる日本酒の会を開催していきたいとおっしゃっていました。
ありがとうございました。
四季彩ホテル 千代田館
〒849-0916 佐賀市高木瀬町東高木216-1
℡0952-32-5115 fax 0952-32-5125
(URL)http://www.chiyodakan.jp
(E-mail)info@chiyodakan.jp