2010年10月01日
10月1日は『日本酒の日』
本日10月1日は『日本酒の日』です

お写真は矢野酒造の矢野社長です
法被を着てパチリ

『酒』という字は、干支の10番目の酉(とり)に由来します。
『酒』を漢和辞典で引く時、部首はサンズイ偏ではなく酉偏(とりへん)で引きます。
そして『酉』という漢字もまた酒壺の形をあらわす象形文字で酒を意味しています。
『酒』の部首、酉偏の『酉』が干支の10番目ということ、
『酉』という漢字が酒を意味すること、
また10月はお酒の原料であるお米が実り、
収穫され酒造りが始まる時期でもあることから
古くより蔵元では10月1日を酒造元旦として祝ってきました。
このように十に因んだ節日として10月1日を日本酒の日と定め、
この意味を広く消費者の皆様へアピールすると共に
日本酒の日をお祝いしています。
是非、本日は日本酒で乾杯を
『認定酒』、飲みごろです
SPがちゃん


お写真は矢野酒造の矢野社長です

法被を着てパチリ


『酒』という字は、干支の10番目の酉(とり)に由来します。
『酒』を漢和辞典で引く時、部首はサンズイ偏ではなく酉偏(とりへん)で引きます。
そして『酉』という漢字もまた酒壺の形をあらわす象形文字で酒を意味しています。
『酒』の部首、酉偏の『酉』が干支の10番目ということ、
『酉』という漢字が酒を意味すること、
また10月はお酒の原料であるお米が実り、
収穫され酒造りが始まる時期でもあることから
古くより蔵元では10月1日を酒造元旦として祝ってきました。
このように十に因んだ節日として10月1日を日本酒の日と定め、
この意味を広く消費者の皆様へアピールすると共に
日本酒の日をお祝いしています。
是非、本日は日本酒で乾杯を

『認定酒』、飲みごろです

SPがちゃん
