2009年12月01日
第26回さが美酒物語@居酒屋はしの瀬(唐津市七山)
11月26日(木)第26回さが美酒物語は、唐津市七山の『居酒屋はしの瀬』さんで開催しました

本日の蔵元は『鳴滝酒造(株)』古舘正典社長です

セミナーが始まりました
アルコール吸収の仕組みについて。
アルコールは体に入って体温と同じに温められてから吸収されるので、ある程度飲んでから温まるので一気に吸収されるそうです。
確かに酔い出す時は一気にくることが多いですよね
これからの季節はお燗酒がおすすめで、家で飲む場合も電子レンジではなく手間がかかりますが湯煎して飲んでいただくことをおすすめします
電子レンジでは場所によって温度にムラができてしまうのですが、湯煎はお酒が対流しますので柔らかくなるそうです

本日の出品酒はこちらです
・聚楽太閤 大吟醸・・・・・・・・本年福岡国税局鑑評会、第1位「大賞」受賞酒です
・聚楽太閤 純米吟醸・・・・・・佐賀県原産地呼称管理制度認定酒。冷やして
・聚楽太閤 原酒秋あがり・・・秋の季節限定酒。軽く冷やして
・聚楽太閤 上撰普通酒・・・・自信の定番酒。秋でもやっぱりぬる燗で
・聚楽太閤 純米酒・・・・・・・・日本酒らしい豊かなうまみ。冷やして
・麦焼酎 一望千里・・・・・・・・佐賀県原産地呼称管理制度認定酒。味わい軽やか

懇親会が始まりました!!
乾杯のお酒は『聚楽太閤 大吟醸』です

蔵元もお客様と一緒にお酒を飲んで語りあいます!!


『居酒屋はしの瀬』さんのお料理の一部を御紹介します
おいしそうですね~






皆様お酒お強くてどんどんお酒が空いていきます

捕獲っ(笑)

『居酒屋はしの瀬』さんのスタッフさんも笑顔で対応して頂きました
ありがとうございました
七山の皆様の温かさに触れた夜でした
居酒屋はしの瀬
唐津市七山馬川426-1
TEL 0955-58-2214


本日の蔵元は『鳴滝酒造(株)』古舘正典社長です


セミナーが始まりました

アルコール吸収の仕組みについて。
アルコールは体に入って体温と同じに温められてから吸収されるので、ある程度飲んでから温まるので一気に吸収されるそうです。
確かに酔い出す時は一気にくることが多いですよね

これからの季節はお燗酒がおすすめで、家で飲む場合も電子レンジではなく手間がかかりますが湯煎して飲んでいただくことをおすすめします

電子レンジでは場所によって温度にムラができてしまうのですが、湯煎はお酒が対流しますので柔らかくなるそうです


本日の出品酒はこちらです

・聚楽太閤 大吟醸・・・・・・・・本年福岡国税局鑑評会、第1位「大賞」受賞酒です
・聚楽太閤 純米吟醸・・・・・・佐賀県原産地呼称管理制度認定酒。冷やして
・聚楽太閤 原酒秋あがり・・・秋の季節限定酒。軽く冷やして
・聚楽太閤 上撰普通酒・・・・自信の定番酒。秋でもやっぱりぬる燗で
・聚楽太閤 純米酒・・・・・・・・日本酒らしい豊かなうまみ。冷やして
・麦焼酎 一望千里・・・・・・・・佐賀県原産地呼称管理制度認定酒。味わい軽やか

懇親会が始まりました!!
乾杯のお酒は『聚楽太閤 大吟醸』です


蔵元もお客様と一緒にお酒を飲んで語りあいます!!


『居酒屋はしの瀬』さんのお料理の一部を御紹介します

おいしそうですね~







皆様お酒お強くてどんどんお酒が空いていきます


捕獲っ(笑)

『居酒屋はしの瀬』さんのスタッフさんも笑顔で対応して頂きました

ありがとうございました

七山の皆様の温かさに触れた夜でした

居酒屋はしの瀬
唐津市七山馬川426-1
TEL 0955-58-2214
Posted by シゲルとみずえ at 16:42│Comments(0)
│さが美酒物語