2010年09月03日
唐津は七色
連日の暑さでバテバテですよね。。。
でも、ここは、夏の終わりのカーニバルで盛り上がっていました

お客様が続々とこられます。みなさん、ワクワク
今日のお酒は日本酒・リキュールを含めて35種類


イタリアンのほかにも佐賀牛ハンバーガーやお刺身・燻製など佐賀の美味しい食材が盛りだくさん
どれも佐賀のお酒にばっちりです
嬉野を中心に活躍するおやじ+20代ボーカルバンド「ザ・ドランカーズ」
や地元唐津のビッグバンドも盛り上げてくれました

デザートのメインは、吉野シェフのレインボーアイスクリーム

スィ―ツと日本酒って、またあうんですよね。。。。
美味の祭典でした
虹の松原ホテル
唐津市東唐津4丁目(虹の松原)
☎0955-73-9111
SP文吉

でも、ここは、夏の終わりのカーニバルで盛り上がっていました


お客様が続々とこられます。みなさん、ワクワク

今日のお酒は日本酒・リキュールを含めて35種類



イタリアンのほかにも佐賀牛ハンバーガーやお刺身・燻製など佐賀の美味しい食材が盛りだくさん

どれも佐賀のお酒にばっちりです

嬉野を中心に活躍するおやじ+20代ボーカルバンド「ザ・ドランカーズ」


デザートのメインは、吉野シェフのレインボーアイスクリーム


スィ―ツと日本酒って、またあうんですよね。。。。

美味の祭典でした

虹の松原ホテル
唐津市東唐津4丁目(虹の松原)
☎0955-73-9111
SP文吉

2010年09月03日
日本酒を学ぶ in塩田
ご報告が遅くなってしまいましたが・・・

先日、佐賀県酒造組合が主催している「お酒セミナー」のお手伝いに行ってきました

「お酒セミナー」は酒販店様・料飲店様を対象に、各蔵元が講師となり、日本酒の出来る仕組みや日本酒の種類などをお話されます
酒蔵で開催される場合は、蔵見学を予定されている蔵元もありますよ
今回の講師は「瀬頭酒造」の瀬頭平治社長です
瀬頭酒造の代表銘柄は「東長」

セミナーでは、日本酒が出来る仕組みや純米酒・本醸造など種類の違いについてなど、わかりやすくお話して下さり、参加された皆さん真剣にお話を聞かれていましたよ
お話の途中では、酒蔵の窓がなぜ上にあるのか
などの豆知識も
セミナー終了後は蔵見学をさせて頂くことになりました






酒蔵の中には昔の酒造りの道具が沢山あり、初めて見る物がたくさんありました
これだけの数がそろっているのはなかなか無いとの事
皆さま
必見です
瀬頭社長の「酒造りの道具は最新であっても、技術や材料は昔のやり方を活かしながら、よりよいお酒を造っていくという酒造りの本質は、昔から変わっていません」という言葉がとっても印象的でした
またひとつ、佐賀のお酒を知る事ができた一日でした
飲食店、酒販店の皆様の「お酒セミナー」へのご参加、お持ちしております
SPゆかりん


先日、佐賀県酒造組合が主催している「お酒セミナー」のお手伝いに行ってきました


「お酒セミナー」は酒販店様・料飲店様を対象に、各蔵元が講師となり、日本酒の出来る仕組みや日本酒の種類などをお話されます

酒蔵で開催される場合は、蔵見学を予定されている蔵元もありますよ

今回の講師は「瀬頭酒造」の瀬頭平治社長です

瀬頭酒造の代表銘柄は「東長」


セミナーでは、日本酒が出来る仕組みや純米酒・本醸造など種類の違いについてなど、わかりやすくお話して下さり、参加された皆さん真剣にお話を聞かれていましたよ

お話の途中では、酒蔵の窓がなぜ上にあるのか


セミナー終了後は蔵見学をさせて頂くことになりました







酒蔵の中には昔の酒造りの道具が沢山あり、初めて見る物がたくさんありました

これだけの数がそろっているのはなかなか無いとの事

皆さま


瀬頭社長の「酒造りの道具は最新であっても、技術や材料は昔のやり方を活かしながら、よりよいお酒を造っていくという酒造りの本質は、昔から変わっていません」という言葉がとっても印象的でした

またひとつ、佐賀のお酒を知る事ができた一日でした

飲食店、酒販店の皆様の「お酒セミナー」へのご参加、お持ちしております

SPゆかりん
