スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年06月21日

東京試飲会(八芳園)

6月17日は東京の「八芳園」にて、「佐賀の日本酒を楽しむ会」に行ってきましたsmile



会は、日本酒セミナーからスタートしました。
講師は、「万齢」の小松社長です。

お酒造りに関してお話してくださいました。また、セミナーでは、小松さん理論として、
「日本酒の発祥は佐賀!?」という大胆な仮説も飛び出しましたよsweat01
そして、「佐賀」をアツく語ってくださいました。




日本酒フェアは2部構成で、最初の第一部は、酒販店さま・料飲店さま対象の商談会でした。






当ブースは、原産地呼称管理制度の認定酒コーナーだったのですが、
商談会に来られたお客様へは、「認定酒」の3つのお約束をPR」してきました。

1、佐賀県産の米を100%使っています。
2、佐賀県の蔵元が自社醸造しました。
3、味や香り、バランスに優れ、味覚審査で合格した純米酒

こちらのブースは、「佐賀県産の酒造好適米・佐賀の水・で造られたお酒なんですよ」とお話しすると、
みなさん、頷かれ、しっかりした味があると、みなさんたくさん試飲して頂きました。

また、佐賀の特産品も御提供して頂きました、川島豆腐さん、佐賀有明海苔さん、
川原食品さん、玄海漬けさん、呼子木屋さん、七山燻やさん、ありがとうございました。
(写真の提供がなくてごめんなさい!)


第一部も盛況のうちに終了。

夕方から第二部に移ります・・・。







第二部は230名のお客様に来ていただきました。
ご覧のように乾杯前の写真しか撮ることができませんでしたsweat01

こちらの方は、もうてんやわんやで息つく暇もありませんでした。
みなさん長蛇の列。お待ちして頂くこともありましたが、多くの人に、「認定酒」を試飲して頂くことができましたhappy01

また、「JAさが」さんから10kgの佐賀牛を御提供して頂きました。
ありがとうございます!restaurant


お酒ばかりだけでなく、今回、佐賀で撮影された映画「ソフトボーイ」のブースもありましたsmile
みなさん、ぜひご覧になって下さい。


あまり写真がなくてごめんなさい!


詳細は、こちらのブログもご覧ください(佐賀の蔵元・辛島美登里さんの記事)

天山酒造

松尾酒造場

五町田酒造

辛島美登里さん  


Posted by シゲルとみずえ at 15:24Comments(0)販促活動

2010年06月21日

日本酒フェア(池袋サンシャインシティー)

6月16日は東京池袋の「サンシャインシティー」にて、「佐賀の日本酒を楽しむ会」に行ってきました



各地域の蔵元の日本酒が大集合するという、大がかりなイベント。
全国の蔵元さんと、直接お話ししながら、試飲できるめったにないチャンスですsmile







佐賀県酒造組合のブースは、「Bar」をイメージした、佐賀酒BAR。
蝶ネクタイで、決めました。写真は、鳴滝酒造の古館さん(左)東鶴酒造の野中さん(右)です。





多くのお客様に、お酒を楽しんで頂きました。ありがとうございました!。  

Posted by シゲルとみずえ at 14:30Comments(0)

2010年06月21日

緑提灯★地場産品応援の店

6月25日(金)、佐賀駅前の「郷土料理おおしま」さんでさが美酒物語が開催されますshine


「緑提灯」星5つですsign03



今回担当される蔵元は、小城の「小柳酒造」小柳平一郎社長ですnote
代表銘柄は「高砂」、蔵は国登録文化財、佐賀県遺産に認定されていますshine


小柳社長(左)と大島さん(右)ですheart01


「郷土料理おおしま」さんのお米は、契約農家さんが作られていて、お米を炊く時のお水も採れたお米の土地の水を使用されているそうですhappy01

野菜やお肉お魚などの食材も、旬の時期を大事にしてにお客様に提供されているそうですshine


ランチはバイキングもhappy02

旬の料理と日本酒で、楽しいひとときをheart04


郷土料理おおしま
佐賀市駅前中央1-13-30
TEL:0952-31-4925

                                         SPがちゃんchick  


Posted by シゲルとみずえ at 13:58Comments(0)さが美酒物語