2011年10月13日
第6回 コトコトステージ
10/6(木)博多阪急コトコトステージうまか研究所にて、第6回お酒セミナーが開催されました
今回講師を務められたのは・・・
ニューヨークから帰って来られたばかりの、天山酒造 七田謙介社長です
今回のセミナーのテーマは「日本酒の海外事情」
日本中・世界中を飛びまわってらっしゃる七田社長にピッタリのテーマです

まずは、天山酒造の紹介DVDを七田社長の解説付きで観賞しました

そして、今回のセミナーのテーマでもある「日本酒の海外事情」についてお話頂きました


皆さん真剣な眼差しです

大吟醸『飛天山』で乾杯のあと、懇親会スタートです


皆さん、積極的に質問をされていましたよ~

毎回、大好評
今回も、さが蔵特製のおつまみです
どれも日本酒に合いそうです
美味しそう

毎回大盛り上がりの「お酒セミナー」
次回の開催もお楽しみに
SPゆかりん

今回講師を務められたのは・・・

ニューヨークから帰って来られたばかりの、天山酒造 七田謙介社長です

今回のセミナーのテーマは「日本酒の海外事情」

日本中・世界中を飛びまわってらっしゃる七田社長にピッタリのテーマです


まずは、天山酒造の紹介DVDを七田社長の解説付きで観賞しました


そして、今回のセミナーのテーマでもある「日本酒の海外事情」についてお話頂きました



皆さん真剣な眼差しです


大吟醸『飛天山』で乾杯のあと、懇親会スタートです



皆さん、積極的に質問をされていましたよ~


毎回、大好評


どれも日本酒に合いそうです



毎回大盛り上がりの「お酒セミナー」

次回の開催もお楽しみに

SPゆかりん

2011年08月18日
第5回 コトコトステージ
8/16(火)博多阪急コトコトステージ うまか研究所で、5回目となる「お酒セミナー」が開催されました

今回、講師を担当されたのはブログ、『明るい悩み相談室』でおなじみ
松尾酒造場の松尾守蔵社長です

今回も女性のお客様が多く、会場は賑やかな雰囲気でしたよ
松尾社長の楽しい日本酒話に皆さんメモを取りながら、真剣に聞かれていました

黒米、紅麹を使用したほんのりピンクのお酒『ほのあから』のソーダ割りで乾杯
皆さんおもわず笑顔です

今回はさが蔵がお盆休みのため、博多阪急地下1階にあります『博多柳橋古賀鮮魚 大漁軒』さんのおつまみです
参加された方からは・・・
『蔵元さんの話がとってもためになって楽しかった』
『このお酒セミナーがきっかけで日本酒に目覚めました』
『日本酒のソーダ割りやロックで飲むのが初めてで、新鮮でした』
という嬉しいご意見も頂きました

今回のコトコトステージも、美味しいお酒とお料理で、会話も弾む楽しい会となりました
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました
SPゆかりん


今回、講師を担当されたのはブログ、『明るい悩み相談室』でおなじみ

松尾酒造場の松尾守蔵社長です


今回も女性のお客様が多く、会場は賑やかな雰囲気でしたよ

松尾社長の楽しい日本酒話に皆さんメモを取りながら、真剣に聞かれていました


黒米、紅麹を使用したほんのりピンクのお酒『ほのあから』のソーダ割りで乾杯

皆さんおもわず笑顔です


今回はさが蔵がお盆休みのため、博多阪急地下1階にあります『博多柳橋古賀鮮魚 大漁軒』さんのおつまみです

参加された方からは・・・
『蔵元さんの話がとってもためになって楽しかった』
『このお酒セミナーがきっかけで日本酒に目覚めました』
『日本酒のソーダ割りやロックで飲むのが初めてで、新鮮でした』
という嬉しいご意見も頂きました


今回のコトコトステージも、美味しいお酒とお料理で、会話も弾む楽しい会となりました


SPゆかりん

2011年05月24日
第3回 コトコトステージ
5月23日(月)博多阪急のコトコトステージ「うまか研究所」で、第3回目となるお酒セミナーが開催されました
今回、講師を担当されたのは・・・富久千代酒造の飯盛直喜社長、古伊万里酒造の前田くみ子専務です


まずは、前田専務から「日本酒でキレイになろう」をテーマにお話して頂きました
今回参加をして頂いたお客様は全員女性という事もあり、皆さま、興味深く聞かれていました
そして実際に、今話題の『酒粕パック』を体験して頂きましたよ~

皆さま、酒粕の美肌効果に感動されていました

そして、飯盛社長からは食事とのマリアージュ、お酒の甘辛についてや、温度についてなどお話をして頂きました

そして今回も、さが蔵特製おつまみと日本酒を楽しんで頂きました

美味しいお酒とお料理に、会話も弾み大盛り上がりの会となりました
ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました
SPゆかりん

今回、講師を担当されたのは・・・富久千代酒造の飯盛直喜社長、古伊万里酒造の前田くみ子専務です



まずは、前田専務から「日本酒でキレイになろう」をテーマにお話して頂きました

今回参加をして頂いたお客様は全員女性という事もあり、皆さま、興味深く聞かれていました

そして実際に、今話題の『酒粕パック』を体験して頂きましたよ~


皆さま、酒粕の美肌効果に感動されていました


そして、飯盛社長からは食事とのマリアージュ、お酒の甘辛についてや、温度についてなどお話をして頂きました


そして今回も、さが蔵特製おつまみと日本酒を楽しんで頂きました


美味しいお酒とお料理に、会話も弾み大盛り上がりの会となりました

ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました

SPゆかりん

2011年04月25日
第2回 コトコトステージ
4月19日(火)博多阪急のコトコトステージ「うまか研究所」で、2回目となる「お酒セミナー」が開催されました
今回は、鹿島の『馬場酒造場』馬場第一郎社長と、佐賀市の『田中酒造(資)』田中傳紀常務が講師を担当されました


「甘口・辛口のお酒とは?」「日本酒の分類について」をそれぞれお話頂きました
皆さま、熱心に聞かれていてメモを取られる方もたくさんいらっしゃいました
そしていよいよ蔵元を交えての懇親会がスタートです



会場内はかなりの盛り上がりで、お客様からも絶えず質問が


『さが蔵』特製のおつまみも好評でした
お客様からは、『佐賀酒がとっても美味しかった』という嬉しいお言葉も頂きました
『佐賀酒』の魅力をもっともっとお伝えしていかねば
と改めて感じた夜でした
SPゆかりん

今回は、鹿島の『馬場酒造場』馬場第一郎社長と、佐賀市の『田中酒造(資)』田中傳紀常務が講師を担当されました



「甘口・辛口のお酒とは?」「日本酒の分類について」をそれぞれお話頂きました

皆さま、熱心に聞かれていてメモを取られる方もたくさんいらっしゃいました

そしていよいよ蔵元を交えての懇親会がスタートです




会場内はかなりの盛り上がりで、お客様からも絶えず質問が



『さが蔵』特製のおつまみも好評でした

お客様からは、『佐賀酒がとっても美味しかった』という嬉しいお言葉も頂きました

『佐賀酒』の魅力をもっともっとお伝えしていかねば


SPゆかりん

2011年03月16日
コトコトステージ
3月7日(月)博多阪急のコトコトステージ「うまか研究所」で、佐賀県流通課主催で「お酒セミナー」が開催されました
唐津の『鳴滝酒造』古舘正典社長、鹿島の『矢野酒造』矢野元英常務が担当されました
博多阪急はオープンしたばかりで、会場もピカピカでとっても気持ちいい空間

セミナーではお酒の造りのお話、お酒のタイプ別での利き酒などがあり、参加者の方々は熱心に聞かれていました
セミナーの後は、『さが蔵』特製のおつまみを食べながらの懇親会


お酒に関するいろいろな質問も飛んでいて、蔵元も丁寧にお答えされていました
そして和やかな雰囲気のまま終了
せっかく博多に来たということで、蔵元+スタッフ数名はそのまま『さが蔵』へ
楽しい夜は更けてゆきました
SPがちゃん

唐津の『鳴滝酒造』古舘正典社長、鹿島の『矢野酒造』矢野元英常務が担当されました

博多阪急はオープンしたばかりで、会場もピカピカでとっても気持ちいい空間

セミナーではお酒の造りのお話、お酒のタイプ別での利き酒などがあり、参加者の方々は熱心に聞かれていました

セミナーの後は、『さが蔵』特製のおつまみを食べながらの懇親会

お酒に関するいろいろな質問も飛んでいて、蔵元も丁寧にお答えされていました

そして和やかな雰囲気のまま終了

せっかく博多に来たということで、蔵元+スタッフ数名はそのまま『さが蔵』へ

楽しい夜は更けてゆきました

SPがちゃん
