2011年10月20日
田栗酒店
2011年10月14日(金)、武雄市武雄町の「田栗酒店」さんで、「新・さが美酒物語」が開催されました
担当蔵元は、鹿島市の「矢野酒造」、代表銘柄は「竹の園・肥前蔵心」です
矢野元英常務が担当されました
話もわかりやすく親しみやすい矢野常務のセミナーは、情熱が伝わりすごく良かった!と好評でした
お酒について詳しくなったところで・・・
お食事会スタートです


少人数の会でしたので、テーブルをかこんで初対面の方とも
楽しくお酒が飲めたそうです

矢野常務も「熱く語ってしまいました」と言われていた通り、
お酒に対する情熱が参加者の方にしっかりと伝わったのではないでしょうか


アットホームな雰囲気の中で、美味しいお料理とお酒を楽しめて
また開催して欲しい!!とのご意見が沢山ありましたよ~
日本酒が美味しい季節に入りました
酒屋さんで好きなお酒を買って、家でゆっくりと楽しむのもいいですね
田栗酒店
武雄市武雄町大字武雄5981-1
TEL:0954-22-4296
SPがちゃん

担当蔵元は、鹿島市の「矢野酒造」、代表銘柄は「竹の園・肥前蔵心」です

矢野元英常務が担当されました

話もわかりやすく親しみやすい矢野常務のセミナーは、情熱が伝わりすごく良かった!と好評でした

お酒について詳しくなったところで・・・
お食事会スタートです



少人数の会でしたので、テーブルをかこんで初対面の方とも
楽しくお酒が飲めたそうです


矢野常務も「熱く語ってしまいました」と言われていた通り、
お酒に対する情熱が参加者の方にしっかりと伝わったのではないでしょうか



アットホームな雰囲気の中で、美味しいお料理とお酒を楽しめて
また開催して欲しい!!とのご意見が沢山ありましたよ~

日本酒が美味しい季節に入りました

酒屋さんで好きなお酒を買って、家でゆっくりと楽しむのもいいですね

田栗酒店
武雄市武雄町大字武雄5981-1
TEL:0954-22-4296
SPがちゃん

2011年10月20日
心粋
2011年10月5日(水)、武雄市武雄町の「心粋」さんで、「新・さが美酒物語」が開催されました

担当蔵元は、鹿島市の「馬場酒造場」、代表銘柄は「能古見」です
馬場第一郎社長が担当されました

セミナー開始です

実際にお酒を造っている蔵元のセミナーは、はっきりとわかりやすく勉強になったそうですよ

お食事会が始まりました

素敵な笑顔ですね~
美味しいお酒とお料理は、人を笑顔にしてくれます


みなさんでパチリ


皆様のお顔を見れば、楽しい会だったことがわかりますね
お酒の会を通じて、佐賀酒ファンが増えていくことを期待しています
心粋
武雄市武雄町富岡中町7807-3-101
TEL:0954-22-3313
SPがちゃん

担当蔵元は、鹿島市の「馬場酒造場」、代表銘柄は「能古見」です

馬場第一郎社長が担当されました

セミナー開始です

実際にお酒を造っている蔵元のセミナーは、はっきりとわかりやすく勉強になったそうですよ

お食事会が始まりました

素敵な笑顔ですね~

美味しいお酒とお料理は、人を笑顔にしてくれます

みなさんでパチリ


皆様のお顔を見れば、楽しい会だったことがわかりますね

お酒の会を通じて、佐賀酒ファンが増えていくことを期待しています

心粋
武雄市武雄町富岡中町7807-3-101
TEL:0954-22-3313
SPがちゃん

2011年10月13日
ICONE
2011年10月9日(日)、福岡市中央区薬院の「ICONE」さんで、「新・さが美酒物語」が開催されました
担当蔵元は、みやき町の「天吹酒造」、代表銘柄は「天吹」です
営業の大坪さんと、蔵人の佐野さん、田中さんが担当されました
お酒について蔵元が語る「お酒セミナー」では、
わかりやすく丁寧な説明がとても好評だったそうですよ

お料理はフランクで楽しく過ごせるようにと、ビュッフェ形式にされていました
お客様同士で会話も弾みますね

小鉢おいしそうですね~
「ICONE」さんのお料理がとても美味しかったので、
お酒が更に美味しく感じたそうですよ

盛り上がってまーす

お酒の話だけではなく、ちょっと脱線した話など、
蔵元の人柄にも触れて、とても楽しかったとの意見が沢山ありました
今の季節おすすめの「ひやおろし」など、
秋の夜長に日本酒でゆっくり楽しみませんか?
ICONE
福岡市中央区薬院1-16-18-102
TEL:092-771-3282
SPがちゃん

担当蔵元は、みやき町の「天吹酒造」、代表銘柄は「天吹」です

営業の大坪さんと、蔵人の佐野さん、田中さんが担当されました

お酒について蔵元が語る「お酒セミナー」では、
わかりやすく丁寧な説明がとても好評だったそうですよ

お料理はフランクで楽しく過ごせるようにと、ビュッフェ形式にされていました

お客様同士で会話も弾みますね

小鉢おいしそうですね~

「ICONE」さんのお料理がとても美味しかったので、
お酒が更に美味しく感じたそうですよ

盛り上がってまーす

お酒の話だけではなく、ちょっと脱線した話など、
蔵元の人柄にも触れて、とても楽しかったとの意見が沢山ありました

今の季節おすすめの「ひやおろし」など、
秋の夜長に日本酒でゆっくり楽しみませんか?
ICONE
福岡市中央区薬院1-16-18-102
TEL:092-771-3282
SPがちゃん

2011年10月12日
味膳古雅味
2011年10月7日(金)、神埼市神埼町の『味膳古雅味』さんで、「新・さが美酒物語」が開催されました
担当蔵元は、みやき町の「天吹酒造」、代表銘柄は「天吹」です
営業の森園忠さんが担当されました
お酒セミナーで、お酒の種類や味の違いについて勉強した後は・・・
お待ちかねのお食事会です

本日の出品酒はこちらです
飲み比べも楽しめますね~

蔵元が厳選したお酒と、「味膳古雅味」さんの新鮮で美味しいお料理で、テンションUPです

和やかな雰囲気で、楽しむひととき
会話も弾みます

「新・さが美酒物語」では、蔵元がお酒を仕込む時に使用する水「仕込み水」を「和らぎ水」としてご提供しています
「和らぎ水」とは、お酒の合間に飲む水で、酔いをゆっくり緩やかにし、深酔いや二日酔い防止にも効果があります
「和らぎ水」は、お水であればどれでもOKなので、是非皆様試してみてくださいね

一番左の方が、「味膳古雅味」さんの店主古賀さんです
ご協力ありがとうございました
味膳古雅味
神埼市神埼町田道ヶ里1575-6
TEL:0952-52-7223
SPがちゃん

担当蔵元は、みやき町の「天吹酒造」、代表銘柄は「天吹」です

営業の森園忠さんが担当されました

お酒セミナーで、お酒の種類や味の違いについて勉強した後は・・・
お待ちかねのお食事会です

本日の出品酒はこちらです


蔵元が厳選したお酒と、「味膳古雅味」さんの新鮮で美味しいお料理で、テンションUPです

和やかな雰囲気で、楽しむひととき

会話も弾みます

「新・さが美酒物語」では、蔵元がお酒を仕込む時に使用する水「仕込み水」を「和らぎ水」としてご提供しています

「和らぎ水」とは、お酒の合間に飲む水で、酔いをゆっくり緩やかにし、深酔いや二日酔い防止にも効果があります

「和らぎ水」は、お水であればどれでもOKなので、是非皆様試してみてくださいね

一番左の方が、「味膳古雅味」さんの店主古賀さんです

ご協力ありがとうございました

味膳古雅味
神埼市神埼町田道ヶ里1575-6
TEL:0952-52-7223
SPがちゃん

2011年10月03日
ふるさと酒店
2011年9月30日(金)、唐津市呼子町の『ふるさと酒店』さんで、「新・さが美酒物語」が開催されました

呼子の港の夜景です
キレイですね~
担当蔵元は、小城市の「天山酒造」、代表銘柄は「天山」です
営業部係長納富安則さんが担当されました

お酒セミナーで、おいしいお酒の飲み方を聞いた後に・・・
お食事会スタートです

ふるさと酒店店主さんの奥様手作りのお料理と、
今しか飲めない季節限定酒などおすすめのお酒で
皆様会話が弾みます


これからお燗酒の美味しい季節です
お燗酒を作る時は湯せんがおすすめ
お酒がまるくやわらか~くなります

ふるさと酒店店主古里さんです
ご協力ありがとうございました

ふるさと酒店
唐津市呼子町呼子1828
TEL:0955-82-3107
SPがちゃん


呼子の港の夜景です


担当蔵元は、小城市の「天山酒造」、代表銘柄は「天山」です

営業部係長納富安則さんが担当されました


お酒セミナーで、おいしいお酒の飲み方を聞いた後に・・・
お食事会スタートです


ふるさと酒店店主さんの奥様手作りのお料理と、
今しか飲めない季節限定酒などおすすめのお酒で
皆様会話が弾みます



これからお燗酒の美味しい季節です

お燗酒を作る時は湯せんがおすすめ

お酒がまるくやわらか~くなります


ふるさと酒店店主古里さんです

ご協力ありがとうございました


ふるさと酒店
唐津市呼子町呼子1828
TEL:0955-82-3107
SPがちゃん
