2012年02月20日
小城市にある「鯉料理 白滝」
佐賀県小城市にある「鯉料理 白滝」さんが、『佐賀認定酒が飲める店』に登録されました
「鯉料理 白滝」
佐賀県 小城市 小城町松尾2282
TEL:0952-73-3323
全国名水百選指定の清水の滝。そこから流れる清冽な冷水が育んだ逸品の鯉料理の店。趣向を凝らした7つの個室がお客様をお待ちしております。「珠簾の水」はご自由にお持ち帰りが出来ます。

白滝さんのお店付近は清水の滝からも近く、川のせせらぎが聞こえていました
空気も美味しい~

入口を入ると、大きな鯉がお出迎えです



白滝さんでは趣向を凝らした7つの個室をご用意されています
どのお部屋もとっても落着くステキな雰囲気でしたよ
清水の滝で癒された後は、身の引き締まった鯉と佐賀の酒で小城を堪能してみてはいかかですか

SPゆかりん



佐賀県 小城市 小城町松尾2282
TEL:0952-73-3323
全国名水百選指定の清水の滝。そこから流れる清冽な冷水が育んだ逸品の鯉料理の店。趣向を凝らした7つの個室がお客様をお待ちしております。「珠簾の水」はご自由にお持ち帰りが出来ます。

白滝さんのお店付近は清水の滝からも近く、川のせせらぎが聞こえていました




入口を入ると、大きな鯉がお出迎えです




白滝さんでは趣向を凝らした7つの個室をご用意されています

どのお部屋もとっても落着くステキな雰囲気でしたよ

清水の滝で癒された後は、身の引き締まった鯉と佐賀の酒で小城を堪能してみてはいかかですか


SPゆかりん


2012年02月09日
鹿島の居酒屋わらべ
鹿島市にある「居酒屋わらべ」さんが『佐賀認定酒が飲める店』に登録されました
「居酒屋わらべ」
佐賀県 鹿島市 高津原3934-6
TEL:0954-62-9107
鹿島に来たら寄ってみてくんしゃい。日向赤鳥の骨付もも肉に塩とコショウだけで味付。皮はパリッと肉はジューシーに焼き上げたモモ焼と、骨付から揚げはキュンと冷えたビールに最適!博多風モツ鍋(醤油味)は夏でも冬でも最高!人気の味噌ホルモン、自慢のネギ玉味噌で香ばしく焼き上げプリンプリン(^o^)/

JR肥前鹿島駅からも徒歩10分という便利さ
店内も落着いた雰囲気でした

居酒屋わらべさんおススメの「味噌ホルモン」食べてみたいです


今、鹿島市の「佐賀認定酒が飲めるお店」ぞくぞくと増えています
要チェックですよ
お店のチェックはコチラ★☆
SPゆかりん


「居酒屋わらべ」
佐賀県 鹿島市 高津原3934-6
TEL:0954-62-9107
鹿島に来たら寄ってみてくんしゃい。日向赤鳥の骨付もも肉に塩とコショウだけで味付。皮はパリッと肉はジューシーに焼き上げたモモ焼と、骨付から揚げはキュンと冷えたビールに最適!博多風モツ鍋(醤油味)は夏でも冬でも最高!人気の味噌ホルモン、自慢のネギ玉味噌で香ばしく焼き上げプリンプリン(^o^)/

JR肥前鹿島駅からも徒歩10分という便利さ

店内も落着いた雰囲気でした


居酒屋わらべさんおススメの「味噌ホルモン」食べてみたいです



今、鹿島市の「佐賀認定酒が飲めるお店」ぞくぞくと増えています

要チェックですよ

お店のチェックはコチラ★☆
SPゆかりん


2012年01月04日
吟醸造り
お酒の製造方法に「吟醸造り」という伝統的な製法があります
米を磨いて低温でゆっくり醸造する製造方法です
「吟醸」と表記されたお酒(純米大吟醸、大吟醸、純米吟醸など)は、
この「吟醸造り」で造られています
低温では酵母の栄養となるお米が溶けにくくなるので、酵母は十分な栄養を得る事ができず飢餓状態になります。酵母は生き抜くために自身でエネルギーを作り出し始め、その時に特有の果実のような香り「吟醸香」が生成されます。
国税庁のホームページには、「吟醸造りとは、吟味して醸造することをいい、伝統的に、よりよく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有な芳香(吟香)を有するように醸造することをいいます。」と明記されています。
伝統的な製法で丁寧に造られているからこそ、吟醸酒のあの美味しさがあるのですね
ちなみに、純米大吟醸、大吟醸は精米歩合50%以下、
純米吟醸、吟醸酒は精米歩合60%以下で造られています
精米歩合が低くなればなるほど、雑味が少なくなると言われていますので、
吟醸酒は、それだけ贅沢なお酒
ということですね
SPがちゃん

米を磨いて低温でゆっくり醸造する製造方法です

「吟醸」と表記されたお酒(純米大吟醸、大吟醸、純米吟醸など)は、
この「吟醸造り」で造られています

低温では酵母の栄養となるお米が溶けにくくなるので、酵母は十分な栄養を得る事ができず飢餓状態になります。酵母は生き抜くために自身でエネルギーを作り出し始め、その時に特有の果実のような香り「吟醸香」が生成されます。
国税庁のホームページには、「吟醸造りとは、吟味して醸造することをいい、伝統的に、よりよく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ、かすの割合を高くして、特有な芳香(吟香)を有するように醸造することをいいます。」と明記されています。
伝統的な製法で丁寧に造られているからこそ、吟醸酒のあの美味しさがあるのですね

ちなみに、純米大吟醸、大吟醸は精米歩合50%以下、
純米吟醸、吟醸酒は精米歩合60%以下で造られています

精米歩合が低くなればなるほど、雑味が少なくなると言われていますので、
吟醸酒は、それだけ贅沢なお酒


SPがちゃん

2011年12月20日
福岡県久留米市にあるK’s
福岡県久留米市にある「K's public house」さんが『佐賀認定酒が飲める店』に登録されました
「K's public House」
福岡県久留米市東町30-1-B1
0942-37-2233
酒店経営の強み!おどろきの価格!! 18:00~20:30までハッピーアワータイム。 焼酎¥180~、日本酒各種¥300~、エビス生¥350

K'sさんは久留米市にある、青木酒店さんが経営されている、お店です
何だか、隠れ家的な外観ですね~


店内の雰囲気もステキですね~
デートや、1人でゆっくりお酒を楽しみたい時にもおススメです
SPゆかりん


福岡県久留米市東町30-1-B1
0942-37-2233
酒店経営の強み!おどろきの価格!! 18:00~20:30までハッピーアワータイム。 焼酎¥180~、日本酒各種¥300~、エビス生¥350
K'sさんは久留米市にある、青木酒店さんが経営されている、お店です

何だか、隠れ家的な外観ですね~


店内の雰囲気もステキですね~

デートや、1人でゆっくりお酒を楽しみたい時にもおススメです

SPゆかりん


2011年12月19日
佐賀市にある「手羽虎」
佐賀市にある「手羽先と和牛もつ鍋の店 手羽虎」さんが『佐賀認定酒が飲める店』に登録されました
「手羽先と和牛もつ鍋の店 手羽虎」
佐賀市松原2丁目1-15
TEL:0952-41-5339
手羽先と和牛もつ鍋が自慢のお店です。 手羽先の唐揚げは甘辛いタレにからめてすり胡麻たっぷりのスパイスをからめたくせになる美味しさです。もつ鍋は、和牛の小腸のみを使用し3種の味噌をブレンドした味噌味。熟成された醤油をブレンドしたもつの旨味をひきだす醤油味、秘伝の塩スープは、もつの味わいをシンプルに楽しめる逸品です。もつ鍋の持ち帰り、地方発送もしています。



手羽虎さんといえば、甘辛いタレが病みつきになる手羽先の唐揚げや、スープの味が選べるもつ鍋ですよね~
お酒がすすみそうなメニューも豊富です
忘年会・新年会にもピッタリですよね
SPゆかりん



佐賀市松原2丁目1-15
TEL:0952-41-5339
手羽先と和牛もつ鍋が自慢のお店です。 手羽先の唐揚げは甘辛いタレにからめてすり胡麻たっぷりのスパイスをからめたくせになる美味しさです。もつ鍋は、和牛の小腸のみを使用し3種の味噌をブレンドした味噌味。熟成された醤油をブレンドしたもつの旨味をひきだす醤油味、秘伝の塩スープは、もつの味わいをシンプルに楽しめる逸品です。もつ鍋の持ち帰り、地方発送もしています。



手羽虎さんといえば、甘辛いタレが病みつきになる手羽先の唐揚げや、スープの味が選べるもつ鍋ですよね~

お酒がすすみそうなメニューも豊富です

忘年会・新年会にもピッタリですよね

SPゆかりん

